|
インプラント難民さんへのお返事です。
> 数年前にインプラントを一本入れましたが、その時、入れ歯ブリッジ
> は困難などと言われた
コンビニエンスの数より多い歯科医院
歯科大学も生徒減らせば経営に響く
歯科は20年以上も毎年2兆5000億円程度で推移した]。
歯科医師数は1990年の7.5万人から2010年で10万人超と3割増加し、
歯科医院間の競争が激化して経営状態が年々悪化している。
特に東京は競争が熾烈で、一日に一軒のペースで歯科医院・診療所が廃業している 。
厚生労働省によれば、現状の歯科医師数を維持するには毎年1200人の歯科医師国家試験合格者数で充足できるが、
実際の合格者数は近年2,400人程度で推移している。
厚生労働省の「今後の歯科保健医療と歯科医師の資質向上等に関する検討会」中間報告書(平成18 年12 月)は、
歯科医師数は毎年平均およそ1,500人のペースで増加しており、
19年後の平成37年に約11,000人の供給過剰に達して以後も改善されず、日本の総人口が今後減少しても歯科医師数は増加すると予測している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E7%AB%8B%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%AE%9A%E5%93%A1%E5%89%B2%E3%82%8C%E5%95%8F%E9%A1%8C より一部転写
ここに問題点が隠されている
つまり、保険外診療治療に誘導
歯科医師のモラルと技術 高ければ
保険で十分 歯科保存学(臨床歯学の一分野で、保存修復学、歯内療法学、歯周治療学)の知識高ければ
抜歯も免れるが
歯科医師がモトモト病 患者だと
本来残せる歯も抜歯してインプラントに誘導 (他人の歯 治す 前に、甲突川健康掲示板 で 勉強しろ!)
(中国だと、医師への付け届けが少ないと、手術中肛門を縫合して塞ぐ事件。よりましか)
インプラント事態にも問題があるのだが。
小生だったら躊躇せずに入歯かブリッジを選択 話折り合わねば 医院を換える。
日本人が長生きするのも食料事情と口腔ケアーも起因
歯周病が全身に及ぼす影響
http://www.jacp.net/perio/effect/
ただし、食料も怪しくなっているが
https://www.youtube.com/watch?v=4DUIACTQOGg
https://www.youtube.com/watch?v=rdITodN0DCs
https://www.youtube.com/watch?v=mH_OIezzgU8
2018/04/10 に公開
これらは対岸の火事と思ったら大間違い
中国で軽く油で揚げられ
業務用冷凍食品として日本でも売られている。
ファミリーレストラン日替わりランチ・食い放題食品などとして、
でないと日本の輸入統計の数字が合わなくなる。
家畜餌用に中国業務用冷凍食品使うか?
それでも危険、食物連鎖の概念からしても
|
|