|
夢みたいな空想を持つことはないがどうも家族が寄り添って生きる事のように思える。
経済成長は所得を増やし豊かになったかに見えるが家族はバラバラになっていく日本古来の家の制度が崩れることが幸せ感を喪失していくように思える。
我が家にしても長女、長男、次男皆海外や東京経済圏で生活しており若いためもあろうが離れられない、
瀬戸山家は私で三代目何とか資産は守れそうだが次はどうなるか?せめて次男が鹿児島の女性と結婚してくれれば良いがあまり期待も出来ない
豊かさとは何か?考えてしまう。
収入がいくら増えても失うものが大きすぎる。
今回の入院で77歳にしてこんな苦しい目に合うとは思いもしなかったが地獄のような初めの二日間を除いて面白かったし楽しかった。
献身的に働く看護師さんたちを24時間観察してると彼女等が定年退職まで勤められる制度とシステムを作らないと高齢化社会大変な事になりそうだ外の風景が違って見えて来た。
何か新鮮に見える。
|
|