|
●之助さんへ 投稿内容を「嘘」と思うのは自由だが、嘘と決めつけるなら根拠と反証を記載するのが、最低限の倫理。
風邪という医学的病名はなく、上気道感染症を風邪症候群という。それら各種の気道感染症を起こす細菌やウィルスの感染によって起こる。ウィルスとしてはインフルエンザウィルス、アデノウィルスにコロナウィルス等(他にも多々ある)に分類されるウィルス群の一部や、細菌としてはインフルエンザ桿菌や溶連菌、肺炎球菌などの一部が原因となっている。現在までに分かっているインフルエンザの異形は10種類以上、コロナウィルスも10種類以上あり、今までに風邪症候群を起こすコロナウィルスのはそのうちのSARSとMERSの他に2タイプ。
今回はその新型。集団免疫が獲得できれば通常の風邪症候群並になることを期待したいものだが、果たしてどうであろうか。
ワクチン頼りの我が政府だがファイザーワクチンはmRNAワクチン。今後このワクチンへの体制を持つ変異株出現が大いに心配。2度接種者がスーパースプレッダーとならないかも気になるところ。
インフルエンザは単なる風邪ではないというのは常識だが、この新型コロナもいずれは風邪ならぬインフルエンザのようなものになるのか。インフルエンザも過去何会となく大流行を繰り返してきている。軽視はできない。
ところで、評価の高い薩摩郷中教育の教え「(己に)負けるな、嘘を言うな、弱い者をいじめるな」は薩摩独自の倫理で儒教にはない思想。倫理と哲学は別の概念だが、高い倫理性は哲学的素養が基底に定にあることが必須であろう。
|
|